一月
朝日小学生新聞連載の山本ルンルン「マシュマロ通信(タイムス)」の連載が終了。
続いての新連載は「宇宙の白鳥(スワン)」。
仮面ライダー響鬼放映終了。
最後まで前半のノリでやりきれなかったのは、残念でした。
中野で初めて仮面ライダースーパーライブに行く。
歴代ライダー大集合の舞台は、コロコロのスーパーヒーロー競演を思い出して結構ワクワクした。
響鬼に出演した方々の生トークも面白かったです。
「夜の音撃棒」の意味はお父さんお母さんに訊こう(笑)。
二月
ポップンミュージックフィーバーのロケテに参加。
フェイルド時のミミの顔かわいかった。
「14へいけ」はロケテに行け、という意味ではなくJ.H.ブレナンのゲームブックが元ネタで……誰もわからないか。
マシュマロ通信10巻が、ジャイブからの発売が未定なので復刊ドットコム頼み。
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=32507
三月
家庭用ポップンミュージックいろはが発売。
開けてみれば、ポップン8以来に「楽しい」と思える家庭用。
いままでは隠し解禁がキツすぎたんですよ。
劇場版ZガンダムIII 星の鼓動は愛が上映。
テレビ版のZガンダムは富野監督自身の鬱屈した状況(無理矢理作らされたガンダムの続編)と精神状態が図らずもフィルムに反映してしまった作品で見直すことも苦痛だったそうですが、今の心境で見直すと「方向は間違っていない」と確信。劇場版のオファーが来たときに「今ならやれそう」と思ったとか。
「新訳」という形で、キャラクターたちが劇場で生まれ変わることが出来て本当に良かったなぁ……と思います。
出典は失念しましたが、富野監督とGacktの対談で出てきた「キャラクターへのいい供養になった」というのが劇場版Zガンダムを作った一番の意義だったのかな、と感じました。
「(ガンダムは)ゼータから見ないで欲しい」とまで言われた鬼子が、やっと親の胸元に帰れたわけです。
富野御大から、Zガンダムに関する憑き物が落ちた。
一ファンとしては、これ以上嬉しいことはないですよ。
ニンテンドーDS Liteをヨドバシで午前三時から並んで入手。
話のタネに並ぶという「イベント」に参加したんだけど、手に入れてみたら本当にいいゲーム機でした。買って良かった。
ちなみに、徹夜明けに会社に仕事で呼び出された(笑)。
深夜アニメ「練馬大根ブラザーズ」が終了。
途中から見始めたんですが、ミュージカルノリに大ハマリ。
DVD買わなきゃ!
いままで古いG4 Mac使ってましたが、Mac miniを購入してしまいました。
こんなにちっさいにの今までのヤツの数倍の性能!
机周りがスッキリしました。
四月
まんがタイムラブリー誌上で、山本ルンルン先生の新連載「ミス・ポピーシードのメルヘン横町」がスタート。
昔描いた短編が、一本の漫画として生まれ変わった形です。
2006年12月の今までずっと追っていますが「ルンルン分が過不足なく混入」した超良作。単行本が楽しみです。
第五世代iPodを衝動買い。
持ってるCDをこれで一元管理出来そー。動画も見れるのが面白い。
五月
名古屋のポッパーさんのところに遊びに行きました。
行けば呼ばれる、喫茶マウンテン。
超名物料理のオンパレードで遭難寸前です。
ポップンミュージックカーニバルのNET対戦が終了。
次はフィーバーでお会いしましょう。
練馬大根ブラザーズのDVD一巻を購入。
やっと一話から観ることが出来るぜー。
六月
ドン・ウィンズロウのストリート・キッズシリーズ第五巻「砂漠で溺れるわけにはいかない」が刊行。これが最終巻!
三巻から四巻は本当に「何年も」待ったが今度は一年で出た!
でもこれでニール・ケアリーとも一時お別れか。
だが、笑って見送るぜ。
茨城オフでやよい食堂とポップンステージを満喫。
マジでおなかいっぱいです。
満腹状態でステップ踏むものではないね!
七月
ポップンミュージックフィーバーのNET対戦がスタート。
職業システムが結構面白いです。
吾妻ひでおの漫画が私の中で再燃。
無線LANのルーターを購入。
同時にニンテンドーDSブラウザも購入。寝っ転がりながらネットが出来るようになったよー。
おもちゃインターネット的で面白い。
ゲド戦記、友人に誘われて見に行くが、電車事故の影響で開演に間に合わず。なにも気にせず、みんなでお酒を呑みに行った。
八月
いままで使っていた携帯のカメラがとうとう壊れる。
NET対戦の記録はこれで撮っているので、無いとやはり困る。
ひと思いに、ワンセグ対応機を買ってしまいました。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/p901itv/
でもこれ動作がもっさりしていてチト不満。
うーん、ワンセグが出そろう秋まで待ちたかったけど、これも流れか。
声優鈴置洋孝さん死去 。
ご冥福をお祈りします。
姉貴から鈴置洋孝プロデュースの演劇DVD借りてきたから、これで追悼しよう……。
親不知を抜きました。
九月
仕事でいろいろなターニングポイントに遭遇する。
家庭用ポップンミュージックカーニバルが到着。
でも真・ポップンコントローラーのさらなる静穏化改造が始まってしまっているので、家庭用コントローラーで遊んでます。
ミニゲームが面白い。
十月
GBAソフトの鉄腕アトムに大ハマリ。
http://d.hatena.ne.jp/okgwa/20050118/p1
ここのblogで興味を持ちました。やってみたらホントに神ゲーだったよ! オススメ。
十一月
「宇宙の白鳥」の単行本が、ポプラ社より出ました!
……ジャイブはどうなったのかって? ポプラ社と合併ですよ。
ああああ、ホントにマシュマロ通信の10巻はどこから出るんだよ〜。
ワンダと巨像が面白かった。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/wander/
巨像を探し出すまでは大変だけど、かつてない戦いに熱くなりました。
十二月
ねんがんのWiiをてにいれたぞ!
……何をやっているんだ、私は。
それではみなさん、よいお年を。
最近のコメント